2011年3月11日の大震災以来、節電が必要となり、国民みんなで節電に取り組んでいます。夏は乗り越えましたが、冬のほうが消費電力が大きいそうで、この冬の節電も必至な状況となっています。
今まで何気なく使っていた電気のありがたみを感じるとともに、ガスのありがたさも一緒に感じている方も多いのではないでしょうか。オール電化といわれていた時代もありますが、私自身やはり併用のほうがいろいろな面で安心だなぁと実感しています。
そんなガスを利用したよりよい暮らし方の提案をし、エコ活動にも力を入れている「ウィズガスクラブ」が主催のウィズガス住宅あったかフォトコンテスト
の写真を今募集されているそうです。
ガスのある風景を写真でとって応募するだけで、グランプリに選ばれると賞金20万円がもらえてしまうかもしれませんよ。
第5回の受賞作品を拝見しましたが、どれも温かい日常風景で、思わず笑顔になってしまうものばかりでした。


特別でない日常の中の、幸せな風景という感じがしませんか。
これなら、特別な技術がなくてもグランプリになれる可能性もありますよね。
部門も「ほかほかリビング」「ほくほくキッチン」「ぬくぬくバスタイム」「ご自慢myスペース」の4部門あるので、どの部門にしようかなって考えるのも楽しいですよ。
ちょっと写真には自信がないという人でも早く応募をすれば、早撮り賞として先着1,000名様にオリジナルカレンダーがもらえちゃいます。携帯電話からでも応募OKという手軽さもうれしいですよね。
私も見ていて笑顔になれるような写真を応募してみたいと思います。
今まで何気なく使っていた電気のありがたみを感じるとともに、ガスのありがたさも一緒に感じている方も多いのではないでしょうか。オール電化といわれていた時代もありますが、私自身やはり併用のほうがいろいろな面で安心だなぁと実感しています。
そんなガスを利用したよりよい暮らし方の提案をし、エコ活動にも力を入れている「ウィズガスクラブ」が主催のウィズガス住宅あったかフォトコンテスト
ガスのある風景を写真でとって応募するだけで、グランプリに選ばれると賞金20万円がもらえてしまうかもしれませんよ。
第5回の受賞作品を拝見しましたが、どれも温かい日常風景で、思わず笑顔になってしまうものばかりでした。
特別でない日常の中の、幸せな風景という感じがしませんか。
これなら、特別な技術がなくてもグランプリになれる可能性もありますよね。
部門も「ほかほかリビング」「ほくほくキッチン」「ぬくぬくバスタイム」「ご自慢myスペース」の4部門あるので、どの部門にしようかなって考えるのも楽しいですよ。
ちょっと写真には自信がないという人でも早く応募をすれば、早撮り賞として先着1,000名様にオリジナルカレンダーがもらえちゃいます。携帯電話からでも応募OKという手軽さもうれしいですよね。
私も見ていて笑顔になれるような写真を応募してみたいと思います。
PR
この記事にコメントする